2011年 8月15日(月)  
キョウジョシギ・・・15

今日は、干潮時に野島に行けば、キアシシギが8羽とソリハシシギ1羽と淋しい
状態でした。13日に2羽いた「キョウジョシギいずこ」??????・・・・           。

ということで、夕方の満潮時に行ってみれば、キョウジョシギが15羽、キアシシギ
45羽
、ソリハシシギ1羽という状態。
びっくり。キョウジョシギとキアシシギは秋の渡りの最大数(私の知る限りで)。

いつもの休憩所のシギ達の集合状況。休憩所の一部分です。ここだけでもキョウ
ジョシギが9羽居ます。


別の角度から写した休憩所、ここだけで30羽見ることが出来ます。

思わず、悩んでしまったこのキアシシギ。メリケンキアシシギ?と思うのですが、
何んとも、自信が持てません。

 メインの休憩所が一杯で少し離れた所で休憩中。


 13・14日、2羽しかいなかった、キョウジョシギが本日いきなり15羽になりました。昼見に行った時には、1羽も居らず抜けたものと思っていました。

 夕方、行ってみてびっくり、今日午後にでも、入ったのでしょうか。

 本当に自然と鳥さんは予想がつきません。メダイチドリが全然来ないと、ヤキモキしていると、いつも来ないキョウジョシギが「ドサッ」とやってきます。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。


 14日、1羽だけ居たキョウジョシギ。


 野島水路は砂浜が多いので、キョウジョシギのエサは少ないのです。このため余り寄ってくれないのです。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る